![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
あの記事の内容のように同列のリストをわざわざネスト(階層)表現させるのが、
正解かどうかはっきりしないが、もともとある階層構造を際立たせようとする
なら、違うアプローチをしたほうが解りやすくなると思う。
たとえば、
border-left のみを階層の深さを表し、同一のブロック下では border-bottom
を同じ色にして同一ブロックの内容という意味をつけたり、線を太くして区分
けしたり…
着想のアプローチは、自分が書いた記事が時間蚰から時間の経過を意識し、文字
と画像を立体表現する視点で考えたもの。
タグの構造を考えるなら、階層化と隣り合ったブロックの区別を意識して線の色
や太さ(背景)に着目する。立体化するには隣合わせの差を強調させ、区分けする
なら線を明確にしていけば、色や太さ(大きさ)を変えるだけでも違ってくると思
うよ。